うつ病治療にVRが効く!? 帝人ファーマ・大塚製薬など研究開発急ぐ

うつ病治療にVRが効く!? 帝人ファーマ・大塚製薬など研究開発急ぐ

 

 

没入感、治療効果高める

 

 うつ病の治療に仮想現実(VR)を用いる試みが進んでいる。うつ病など精神疾患の治療では、薬物療法を基本に認知行動療法や社会生活技能訓練(ソーシャルスキルトレーニング)が併用される。そこに没入感のあるVRを導入し、治療効果を高めるのが狙い。帝人ファーマや大塚製薬が医療用VRを手がけるベンチャーのジョリーグッド(東京都中央区)と連携するほか、MeijiSeikaファルマ(東京都中央区)や住友ファーマも他社との協業を始めた。主に治療支援との位置付けとなるが、手軽さもあり浸透しそうだ。

 

 ジョリーグッドは国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターとうつ病患者に対するVRの効果を検証する共同研究を進めており、蓄積した知見がある。うつ病治療に向けた反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)装置で実績もある帝人ファーマは、ジョリーグッドとうつ病の認知行動療法を補助するシステムを開発中。認知行動療法は、認知に働きかけて気持ちを和らげる精神療法の一種。医療者との対話にVRを使い、患者の感情の喚起を促すことで治療効果を高められるとみる。

 

 帝人の在宅医療分野の公募型事業共創プログラムでテーマを募った。ジョリーグッドと開発契約を結んでから1年が経ち、現在「将来の薬事承認に向けて、有効性や安全性などを確認中」(大西秀忠・在宅医療事業創造部部長)。医療者と患者双方の治療の負担軽減に役立つとしてコンテンツ開発などを急ぐ。

 

 大塚製薬もジョリーグッドと組み、50億円規模の投資を見込んでVRを用いた精神科領域のソーシャルスキルトレーニングのプラットフォームの構築を目指す。まずはVRで統合失調症患者の社会復帰を促す考えだ。

 

 うつ病治療薬を展開するMeijiSeikaファルマはビプシー(東京都渋谷区)が開発中のうつ病治療VR製品の事業化に向け、同社が行う薬事承認取得を研究開発面から支援する。抑うつ気分を持続させる要因である「反すう思考」の背景にある感情や考え方から距離を置く、第3世代認知行動療法などのアプローチを取るという。

 

 精神疾患は5大疾病の一つで、うつ病患者が最も多い。近年のストレス社会で増大し、長期休職や失業、自殺などの最大の要因だ。さらに長引くコロナ禍で、外出自粛などの行動制限や経済不安が増して患者が急増しており、対策が喫緊の課題になっている。

 

日刊工業新聞・藤木信穂