2021/06/26 認知症の発生リスクを高める「難聴」とリスク2倍の「糖尿病」。適切な対策で脳の健康寿命を延ばす! ① 認知症の発生リスクを高める「難聴」とリスク2倍の「糖尿病」。適切な対策で脳の健康寿命を延ばす! 超高齢社会の現代において、認知症は誰もがなりうる病気の一つ。脳は体よりも老化が早いといわれています。10の新常識を知って、脳の健康寿命を延ばしましょう。今回は、アルツクリニック東京院長、順天堂大学医学部名誉教授の新井平伊(あらい・へいい)先生に「『脳寿命』を延ばす新常識」をお聞きしました。 【新常識】聴力の低下に敏感になる 記事② 「難聴」は、認知症の危険因子。軽度の難聴でもリスクは2倍に! 難聴の放置が、認知症リスクを高める? tagPlaceholderカテゴリ: